ついつい数をこなす。

daily4 方法論。

SNS上での起業にありがちな「学生や無職のほうが起業しやすい。」

ビジネス書にありがちな「嫌なことから抜け出したいサラリーマンのほうが起業しやすい。」

これはどちらも正しい。必要な物事についつい数をこなすだけの話だから。

 

現実解。

スケールを、大・中・小に変えてみよう。
大:マーケティングに資金を100億円投入して認知度を上げる。
中:CMに資金を10億円や1億円投入して認知度を上げる。
小:ハガキを1,000枚書いて既存顧客の認知度を上げる。

いずれも規模に応じて、必要な物事の数をこなしているだけである。
自分に有利な形で数をこなせば、事が足りる。

(追伸)
極小:数をこなして質を良くするハードルを、徹底的に下げる。
「好きなことに集中しろ」の本質は、数をこなして質を良くするための方便。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・一定規模以上のオーナー経営者向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて、仕組み化とデータ分析に関する見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています
(2025年2月に60回を超え、同誌の単独連載回数の記録を更新中。単行本執筆中)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました