イラッと来たら、多読乱読。

daily5 爽快感。

イラッと来たら、多読乱読して、思考をそらせばいい。

「読書は10冊1セット」のように言われるのは、

イライラを思考と行動に転換できるからなんだよね。

 

現実解。

イライラのほとんどは、知識不足と言語化不足から来る。
多読乱読で不足を補い、イライラと思考と行動の境目が曖昧になれば、断然お得だ。
読書それ自体は、思考と行動だから、読むだけで全てのハードルが下がる。

目次だけでもピン!と来れば、それだけで良い行動。

追伸。
日々デイリーレポートを読んでくれて、ありがとう。
しぶとく毎日読んで、スッキリしてくれているように、
しぶとく毎日書き続けて、スッキリしています。
ピン!と来るものは、実にしぶとい。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています。

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化とデータ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年2月に60回を超え、同誌における単独連載回数の記録を更新中)

・中央経済社より、今夏に書籍発売を予定しています。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました