ことあるごとに、深く見る

daily5 爽快感。

一つの物事に取り組みながらも、

「もっと掘り下げられないかな?」と深く捉えてみる。

それだけで食らいつき方が変わる。

 

現実解。

実のところ、掘り下げ方とは、

別ルートを探ることに他ならない。

文字通り、常識にとらわれずに、

似た別な物事から筋を通すのである。

 

本に書いてあるマーケティングの手法があるとしたら、

その別解を別な本から探しだしたり、

別な分野と照らし合わせたり、

自分しか知らない一次情報と照合して、

ルートを確保するとでも言えばいい。

 

物事を広く捉え、面を大きくした上で、

更に物事を掘り下げるというのは、

独自のルートを掘り当てることだ。

インプットしたら、ひたすらアウトプットして、

またインプットに備える。

息を吸ったら吐くことと同じであり、

食べたら排泄することと同じだ。

 

共通点が見えてきたら、

広く捉えていることの証拠であり、

それは掘り下げの始まりなんだよね。

 

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました