適当。

daily5 爽快感。

適当とは、真面目にやることの真逆に聞こえるが、実は間違いだ。

「適して当てはまっている状態」が、適当の本義であって、

生き延びて成長すべく、軸を変えていくことの真面目な本質である。

 

現実解。

「適当にやっておけ」という言葉を、上司や目上の人に言われたら、
仕事をするあなたはどう感じるだろうか。

「なんだよ、何も言わず放置しやがって…」と思うだろうか。

いちいち怒りを感じてしまうのは、エネルギーの使いみちとして、ちょっともったいない。

せっかくだから「適切かつ妥当を徹底し、生き延びろ!」と、
豪華に捉えてなおしてしまえばいい。

もっと言えば、怒りやいらだちで何もしない状態よりは、
適当でも良いから、動き出してしまったほうが、
トータルで見れば明らかにお得なのである。

「なんだ、その適当過ぎる仕事ぶりは!」
最初はそのように言われてしまうかもしれないが、
とにかく粗製乱造に集中し、それをデータとして扱って、
粗製乱造から自分の傾向を学んで改良に徹するだけでいい。
適当と真面目に向き合う、データドリブンだ。

数をこなし、こなした結果を正当につなげれば、
適当は立派な作品なんだよね。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました