好かれなくていい。

daily6 人と技術と成長。

好かれる必要のない人からは、好かれなくていい。

陰口を叩いている人は、放置プレイしておけばいい。

たったこれだけ意識すれば、すべての人間関係で気分がラクになる。

 

現実解。

『嫌われる勇気』という本が話題になったが、

この本質は「好かれなくていい人には関わらず、自分の気分をラクにすること」だ。

 

すべての喜怒哀楽は、人間関係から来る。

仮にふと一人で笑い転げたりシクシク泣いたりしても、

その前提にあるイメージや言葉は、

どこかで誰かから頂いたものだ。

だからこそ、真っ先に人間関係をラクにしておけばいい。

 

どうしても関わる必要があるなら、

「今後一切、このような人とは関わらない」

という前提で、懇切丁寧に対応すればいいのである。

 

これ以上ないくらいに丁寧にして、

好意があるのかもしれないと錯覚させれば、

今後は正面切って関わらない流れが、

向こうが諦める形で、ラクに出せる。

 

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました