表現力。

daily7 バラして束ねる。

シンプルにする。

本音を素直に出す。

知識をかき集める。

この3つの掛け算で、表現力は一発で伸びる。

 

表現力があるとは、

この3つをとても丁寧に、

すり合わせることなんだよね。

シンプルとは丁寧さにつながるし、

本音はモチベーションにつながるし、

知識が増えれば人との接点が増えていく。

 

仮に物事がピン!と来ずに進まないなら、

やたらと理屈や言い訳をこねくり回しているか、

本音がそこにないウソの状態か、

そもそも知識不足で相手にされていないか、

それ以前に全てが足りていないかを疑おう。

言い訳がましかったり、

口先の空理空論をこねくりまわす人は、

表現力に必要な3つのどれかが足りていない。

 

追記。

表現力とは、コミュニケーション力ということ。

素直でピン!と来る相手ほど、

実はこの3つを徹底しているんだよね。

 

もし悩める人の言葉を聞く側に回るなら、

言葉をシンプルに切り分けて、

本音を大事に汲み取ってあげて、

そこに必要な知識を付加すれば

悩める人は、あっさり変われる可能性がグッと高くなる。

 

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました