失敗。

daily8 少数派と多数派。

失敗は予習で防げもするが、失敗したあとに、

敗因分析から徹底的に学ぶことができる。

 

挑戦していろいろな空間で試行回数を増やすと、

失敗の回数は必ず増えるが、失敗率は下がり、

更に今まででは思いもよらなかった成果が出てくる。

 

現実解。

失敗の価値の本質は、原因究明と、実力をつける発想だ。

原因を自分に起因するものに据えることが基本ではあるが、

多数派がうっかりやるように、

無理に自分を悪人に仕立てて感傷的になる必要もない。

 

「そもそももう近づかなくていい物事だな」

「こういう人と関わると運気が下がるな」

という納得も、自分の選択肢に起因する失敗の効能だから。

 

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました