疑う。

daily8 少数派と多数派。

多数派はそもそも疑わないし、疑えない。

サラリーマン組織はそもそも、

根本的な疑いを前提とせず運用している。

 

現実解。

疑えることは、才能だ。

特に大学で方法的懐疑やクリティカルシンキングを学んだ人は、

転職や独立でイノベーターとして活躍できる確率がグッと上がる。

大学教育を抜きにしても「この常識って要らないと思う」と、

素直に感じ取れる人は、独立して活躍することに向いている。

 

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています。

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化とデータ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年2月に60回を超え、同誌における単独連載回数の記録を更新中)

・中央経済社より、今夏に書籍発売を予定しています。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました