英語力の基準。

daily8 少数派と多数派。

英語力の基準がここ10年ちょっと程度で、

急速に上方向に変わっている。

いち社会人がTOEICで800超えや900超えを果たしても、

「受験英語だけでカタコトしか喋れません」はもはや厳しい。

それもそのはず、今は相応に教育水準の高い層では、

帰国子女のような海外経験がほとんどなくとも、

喋れて書けてしまうくらいの素養がついている。

特に2010年代以降の中高生や大学生は、この傾向が一気に強くなった。

進学校でも、地方の公立の高校生は、まだ受験英語で足踏みしている様子だ。

首都圏と関西圏以外の地方国公立大学で、TOEICの基準が低空飛行しているのは、

所得格差の影響もさることながら、地元志向だと英語を仕事で使わないからと言えてしまう。

 

現実解。

基準が上がっていても、身につける状況は凸凹が目立つ。

ということは、まだまだ過渡期ということ。

過渡期のカオスなグレーゾーンだからこそ、

相対的にも絶対的にも抜きん出やすい。

チャンスをつかんで「アカデミックスキルとしての語学力」をつけておけば、

仕事でも研究でも困ることがなくなる。

あとは勇気を出すだけの話でしかない。

 

追記。

更に数強になることも、忘れずに。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・経営トップ向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて、仕組み化とデータ分析に関する見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています
(2024年8月に50回を超え、書籍化企画を進めています)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました