daily0 本音たち。

わかりやすさ。

「わかりづらい話題を語ることには価値がある」そんな発想が、昔も今もあちこちにあふれかえっている。これは半分は正しいが、半分は大間違いである。「わかりづらいことを、わかりやすく語る」ことにこそ価値があるのである。複式簿記でも医療でも数学でもプ...
daily0 本音たち。

「外資金融と外資コンサル」の照らし方

「投資銀行とコンサルティングファーム以外の事業会社は、仮に外資企業と言っても三流だ。」よく見かけるこの視点は、10年前まではギリギリ正しかった。今となっては、とっくのとうにアップデートされていない視点だ。投資銀行やコンサルティングファームの...
daily0 本音たち。

「スピリチュアルや占い」の照らし方

スピリチュアルや占い師といった系統の人々に、お金を払い続ける人がいる。心の安寧が、本や映画や舞台鑑賞と同様な淡々とした流れで、サービスとして買えるならば、それ自体は全く悪いことではない。スピリチュアルや占いという分野は、「判断や決断をうなが...
daily0 本音たち。

「10年先のビジョン」の照らし方

隠さず真実を言ってしまえば、就職の面接で聞かれるような、「5年から10年先のビジョン」など、まともに答えられないほうが実は健全だ。キャリアプランやビジョンなどというものは、偶然の産物として生まれた結果論に過ぎないためである。今日び、その組織...
daily0 本音たち。

「淡々とやる」の照らし方

「成功者は淡々としている」とはよく言われるが、これは物事を常に客観的に見ているだけに過ぎない。特にビジネスであれば、ビジネスモデルそのものの賞味期限があとどれくらいかを、事実をかき集めて常に冷徹に見定める必要が出てくる。そうでなければ、生き...