daily0 本音たち。 「お金にならない」の扱い方 お金にならないと感じる仕事は、切り離して集中できる仕組みを付与してしまえばいい。そうすることで、お金になる仕事が一つ以上作れてしまうからだ。クラウド化やアウトソーシングは、このわかりやすい例である。材料とアイディアをかき集め、集中できる別な... 2018.02.20 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「群れ」の本音 その2 群れることは、自分の自由を多数にプールすることにほかならない。社会全体では少数派である層であっても、群れ出すと、発言や行動が多数派のようにテンプレート化してくる。群れて多数派になれば、ひとまず安心感が得られ、自分が悪目立ちする必要がなくなる... 2018.02.19 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「自虐」の本音 ふてくされてイマイチな「偏屈さん」は、とにかく虚勢を張り続けるので、何がなんでも絶対に自虐を言わない。周囲からのプレッシャーを通じて自認を強要させられている「自虐さん」は、ついつい自虐に走る。「自分はこうだ」という自認を各所で積み重ねている... 2018.02.19 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「逆算」の扱い方 以下から、その人の立ち位置やスペックは、逆算できてしまう。・最終学歴(大学の学士課程のレベル、大学院での専攻分野)・高校生から大学生くらいまでの知的好奇心のレベル・普段(あるいは今まで)触れてきている情報や本この手法は、おそらくある種の社会... 2018.02.18 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「原因と結果」の扱い方 まず何らかの自分の行動や発言がある。それに影響を受けたり学習したりする他者がいる。影響の先にフィードバックがある。「原因と結果」は、大なり小なりこのサイクルである。それが偶然であるか必然であるか、納得できるか不満か、明示か暗黙かは、別な話だ... 2018.02.17 2019.02.07 daily0 本音たち。