daily0 本音たち。 「ゴーイングコンサーン」の本音 ゴーイングコンサーンという考え方があるが、この本質は、ただただ楽しくて続けてしまうということだ。自分の好きな物事に価値や信用を与えて、事業化する発想と言い換えていい。手段が独立だろうと転職や移籍だろうと、いずれも同じことだ。続けることで初め... 2018.03.06 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「うじうじ悩む」の本音と扱い方 「うじうじ悩む」のは、自ずとブレインストーミングしているということだ。悪いことだとか、正々堂々としないことのように感じてしまうが、実は真逆である。ブレインストーミングしたくてたまらない状況だと、本心で気づいているからこそ、ついうじうじ悩むの... 2018.03.05 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「インサイト」の本音 「えええっ?すごい!」と、つい衝撃を受け、ハッと納得させられる知見がある。そのような知見のみを、インサイト(洞察)と呼ぶことにしよう。かといって、何でもかんでも衝撃を受けるほど、人間は単純すぎることもない。この違いはどこにあるのか探ってみよ... 2018.03.05 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「虚勢を張る」の本音 虚勢を張ることとは、不足を誤魔化すことだ。前提となる材料がないか、前提となる材料の推定が足りていないのに、無理やり行動だけでインサイトを出そうとするとカッコ悪いよね。実のところ、一定以上の学歴があってまあまあ頭の回る人でも、異分野語りでカッ... 2018.03.05 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「アカデミックスキルと実務と雑務」の本音 本当なら「アカデミックスキルが実務スキルを含む(あるいは一致する)」が成り立つ。ここで言うスキルとは「付加価値を生む知的生産スキル」だ。例えば、・問題提起し、文献を探って読みこなして組み合わせ、方法や知見を新規構築するスキル(リサーチ、cr... 2018.03.04 2019.02.07 daily0 本音たち。