daily0 本音たち。 「粗製乱造しろ」の本音 「粗製乱造しろ」という言説がある。特に「“プロなら”粗製乱造しろ」というような言葉遣いが多い。これは実のところ、継続させるコツがあり、かつ大切な視点が抜けている。ポイント。上で述べたように、結局は、「自分で作った影絵を発信するとでも思えばい... 2018.03.08 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「無視」の扱い方 いちばん冷酷なコミュニケーションとは、計画的に無視することである。悪口や陰口はもっぱら感情がもたらすものだが、無視は計画的かつ合理的に行える。どうでもいい物事とはいっさい関わりもせず、あいさつも会釈も最低限でいい。計画はそれだけだ。計画的な... 2018.03.07 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「ゴーイングコンサーン」の本音 ゴーイングコンサーンという考え方があるが、この本質は、ただただ楽しくて続けてしまうということだ。自分の好きな物事に価値や信用を与えて、事業化する発想と言い換えていい。手段が独立だろうと転職や移籍だろうと、いずれも同じことだ。続けることで初め... 2018.03.06 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「うじうじ悩む」の本音と扱い方 「うじうじ悩む」のは、自ずとブレインストーミングしているということだ。悪いことだとか、正々堂々としないことのように感じてしまうが、実は真逆である。ブレインストーミングしたくてたまらない状況だと、本心で気づいているからこそ、ついうじうじ悩むの... 2018.03.05 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「インサイト」の本音 「えええっ?すごい!」と、つい衝撃を受け、ハッと納得させられる知見がある。そのような知見のみを、インサイト(洞察)と呼ぶことにしよう。かといって、何でもかんでも衝撃を受けるほど、人間は単純すぎることもない。この違いはどこにあるのか探ってみよ... 2018.03.05 2019.02.07 daily0 本音たち。