daily0 本音たち。 「一人でいること」の扱い方 群れずに一人でいることを、心底楽しんでいる人がいる。それは「強いから」とか「一匹狼を自覚しているから」ということではない。圧倒的に自由な自分の世界を楽しんでいるだけなのである。一人でいるほうが、ちょっとした変化を自分で大きくも小さくも解釈し... 2018.05.03 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「管理の失敗」の本音 大なり小なり、組織という仕組みは「管理」を行う。管理が失敗するとき、ディストピア顔負けの「ウソつき体質」が生じるのは、そこに老化や硬直や自発性のなさの誤魔化しが生じるためだ。それは価値を失った組織の自滅かもしれないし、落ちぶれた先のサービス... 2018.05.03 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「ゴミ捨て」の扱い方 自分に迷惑を与え続けている、どうでもいい物事なんて、わざわざ「不快だ」「イラつく」という言葉を与える必要すらない。このとき、これを粛々と「ゴミ捨ての対象」と定義し、適切に処理して次に移ればいい。ここには、心も身体も住居も「ゴミ捨て」ができな... 2018.05.03 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「人のせいにすること」の扱い方 人のせいにすることとは、要は「これ以上は自分では何も出来ないよね」と考えた末の決断だ。自分でロジックと知識を積み重ねた思考の先で、「この部分はこれ以上できない。無理ゲーだ」と判断がつくなら、あるいは「そもそもルールの前提が不利すぎる。面白く... 2018.05.01 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「冗談」の扱い方 現実の物事にはおしなべて「冗談だろ?」と言いたくなるような感覚が混ざり込む。現実との差異にいちいち正直に悩まされてしまうくらいなら、物事は全て冗談やジョークから始まっていると思い込むのも悪くない。日々、報じられる物事や経験する出来事について... 2018.04.30 daily0 本音たち。