2020-09

daily6 人と技術と成長。

管理職と効率。

新任の管理職や上司は、まず現状を1〜3ヶ月は観察しよう。決裁権があるからと言って、現状にすぐ「俺が俺が」と言い出すのは、率直に言って無意味を通り越し、現行のプロセスの効率に迷惑をかける。現実解。前任者の代わりに入ってきた、部門トップ(部長・...
daily6 人と技術と成長。

リベラルアーツ。

どこにも模範解答がないところに、超ワガママとも言える本音から問題意識をぶち上げて、確実に問題を問いていくことが、リベラルアーツ(教養)の本質だ。現実解。徹底的に学ぶ自由の面白さを、徹底的に噛み締めて味わう。これは試験対策だけでは、絶対に成立...
daily6 人と技術と成長。

挑戦と負荷。

負荷をかけすぎると、かえって成果が出ないことがある。目先の快適をやめて成長することに、快感を覚えるくらいでいい。快感は「いい塩梅」から出てくる。現実解。やたらとハードルを上げすぎると、辛いだけである。「ただひたすら新しいことに絞って開拓しろ...
daily6 人と技術と成長。

「やりたいこと」と「他人が喜ぶこと」を、極限まで近づける。

この2点の距離が近いか否か、この2点を意図的に近づけているか否かで、仕事の成果や勝負は決まってしまう。現実解。仕事が上手く行かないとしたら、「現時点での主張のしすぎ」で、知らず知らずのうちに現状維持していることを疑おう。「自分にはお金がない...
daily6 人と技術と成長。

経歴の猫だまし。

コンサル会社(という呼び名の、素人の若手が売り込みする営業会社)。外資系金融(という呼び名の、外資生命保険会社の下っ端の営業マン)。IT企業(という呼び名の、人売りと揶揄される派遣会社・SES)。現実解。こういう呼び名でごまかしている分野に...