2021-01

daily7 バラして束ねる。

考えを文でまとめる。

思いつくままに、短く3行で書けばいい。1行15〜20文字程度で3行書ければ、立派にメモ書きが成立する。もし何か書く必要があるなら、まず一番いいたいことを1行だけ書いて、そこに2行の情報を足して、3行を狙えばいい。これをもう1回だけ繰り返せば...
daily7 バラして束ねる。

表現力。

シンプルにする。本音を素直に出す。知識をかき集める。この3つの掛け算で、表現力は一発で伸びる。表現力があるとは、この3つをとても丁寧に、すり合わせることなんだよね。シンプルとは丁寧さにつながるし、本音はモチベーションにつながるし、知識が増え...
daily7 バラして束ねる。

クレーム対応は、チャンス。

相手が「ええっ!これは凄い!」と、ついつい感じてしまうように対応すれば、クレーム対応は一瞬で神対応に進化する。複数回行っているレストランで、注文が間違って多く切られてしまったことがあった。ドリンクが2杯のところ、4杯だった、という具合に。そ...
daily6 人と技術と成長。

網羅する。その3

欲しい情報は網羅するべきだが、圧倒的大多数の人は、網羅が足りない。この理由は「みんな仕事も勉強も嫌々やらされている」からなんだよね。自分でやりたくてやっていることは、一切遠慮がいらないから、ブレーキなど掛けない。好きな分野から始めて、網羅な...
daily7 バラして束ねる。

営業のなくし方。

成長したいのに壁を感じるなら、余計な手数を減らすことが鉄則だ。例えば営業が苦手なら、営業などしなくていい仕組みを作ってしまえばいいのだ。営業をなくす方法。一発でわかってもらえるサービスや商品のコンセプト、それを欲する見込み顧客のキャラクター...
daily6 人と技術と成長。

周回遅れ。

「これはすばらしい!最先端だ!」そう言い出しておきながら、実は周回遅れの物事を、ありがたがっている組織は少なくない。DXなんて、やっているところは、10年か20年前から実施済。テレワークなんて、やっているところは、90年代半ばから実施済。金...
daily6 人と技術と成長。

飲食店の高級売り。

「うちは会員制!高級店!」そんな触れ込みを鼻息荒く出している飲食店ほど、実は高級店でもなんでもない、まがい物の「高級店売り三流店」なんだよね。まず行って驚いたのは、いかにも安っぽい水商売にしかないような、せっかくの繊細な食材の香りを消しとば...
daily6 人と技術と成長。

難易度を低くする。

やる必要がある分野の物事で、今すぐやらなくても困らないことは、徹底的に難易度を低くしてしまえばいい。本を読むなら、大雑把にチラ見するところから始めていいし、1ページでも5ページでもいい。筋トレなら、1日2〜3回でいい。お客様にハガキを書くな...
daily6 人と技術と成長。

口約束。その2

「明日までにやります!」という口約束。そう言っておきながら期日を守れないのは、全てにおいて約束が果たせなくなる第一歩。サラリーマンの口約束は、「他の誰かにやらされた、本心では無関心な約束」だから、絶対に守れるはずがない。それだけ本音が口約束...
daily6 人と技術と成長。

嫌々やることをやめる。

嫌々やるだけで、思考と行動のレベルが下がり、ハードルが上がってしまう。これを防ぐには、・嫌々やる必要のある物事は実力をつけて突破する・嫌々やる必要のある物事を素直に断る・嫌々やる必要にある物事をやらなくて良い仕組みを用意するしかないんだよね...