2021-01

daily7 仕組み化。

そもそもビジョンとは何か。

継続的に成長するために、本音を丸出しにして、目線を上げるための手段がビジョンだ。ミッションもこれと同じと言っていい。細かく優等生のように定義することは幾らでもできるが、本音がそこにないなら、全て後付けでしかない。まずは等身大の本音を丸出しに...
daily7 仕組み化。

手間を省く。

「これって本当に必要?」手間を省くことは、そんな極論の視点を持つことにある。組織で昇進することは、そもそも、「細々したことは部下にさせて、自分だけが出来ることをやる」ことである。これは常識レベルのお話だ。極論すれば、部下がいなくとも、仮想的...
daily7 仕組み化。

1%だけ超える。

昨日までやっていたことと、今日これからやることを比べて、1%だけ超えていくようにすればいい。たった1%だけ超える程度なら、負担がかからず、失敗しようがない。この場合の1%とは、必ずしも100分の1を計算しなくとも構わない。「明らかに1つだけ...
daily7 仕組み化。

本音で、ゴールから逆算する。

ゴールからの逆算は、ビジネスでも試験勉強でよく言われることだが、試験勉強で勝ちをおさめて来た人、思いのほか「仕事や売り上げのゴール逆算」が出来ていない。これは本音がそこに出ていないからだ。試験対策はパッケージ化された商品なので、その消費者で...
daily6 人と技術と成長。

ビビりの理由。

物事の過程は、そもそも楽しむものだ。過程でビビっちゃっているようじゃ、やり方から発想まで根本を変えないと始まらないよ。仕事でも勉強でも、既存の行動をトレースするだけだと、「既に出来ている人の過程」に惑わされて、自分が出来るようになる過程が、...