ビビりの理由。

daily6 人と技術と成長。

物事の過程は、そもそも楽しむものだ。

過程でビビっちゃっているようじゃ、

やり方から発想まで根本を変えないと始まらないよ。

 

仕事でも勉強でも、

既存の行動をトレースするだけだと、

「既に出来ている人の過程」に惑わされて、

自分が出来るようになる過程が、

全然思い描けなくなる。

これはちょっともったいない。

ビビりの理由は全て、

他の人の価値観の押し付けだ。

要は、自分に必要な言葉や視点を、

読書で引っ張りきれず、

知識不足に追い込まれてビビるんだよね。

 

読書不足は、勇気不足であり、知識不足だ。

デイリーレポートを毎日読んでくれている人に、

ストレートに言葉を出すと、

ビビリの有無はたったそれだけなんだよね。

ビジネスで活躍する人も、

学問で活躍する人も、

公言せずとも、実は売れ筋の本は知っている。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました