daily11 スモール分析。 いちいち傷つくくらいなら、「面白い!」側に回ってしまう。 「どうしてうまくいかないんだろう…」そのように傷つく人は少なくない。そのまま現状維持するのは退屈だから、真逆を取って「面白い!」と言われる側に回ればよい。ビジネスでも試験でも学問でも良いが、物事を成功裡に進めるのは少数派だ。「勉強」「学問」... 2022.11.11 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 格式が必要な業界。 ストレートに言ってしまうと、いくら実力があっても格式が足りないと、やすやすと新規参入できない分野が存在する。あるいは何とかやっとの思いで新規参入したとしても、「うわ、こんな輩がやってるなんて、信用できない!」と言われてしまう。大枠を言うと、... 2022.11.10 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 マーケティングより、コンセプトデザイン。 「これであなたも売れる!」「ゼロからの集客が楽勝できる!」マーケティングの情報商材広告にありがちなコピーだが、これらは大体役に立たない。というのも「欲しい!とついつい言われるコンセプトデザイン」がないなら、いくらマーケティングのhowを駆使... 2022.11.09 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 起業と「逆年功序列」の話。 「起業は逆年功序列の要素があり、若くないなら成長しづらい」そのように述べるベンチャーキャピタリストがいるが、これはある意味で本質を突いている。今までのクセや常識や合理性にほだされると、経営者として成長できないためだ。このベンチャーキャピタリ... 2022.11.08 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 外資企業で働くリスクとリターン。 SNS大手企業が買収され、人員の整理が話題になっているが、外資企業は買収にともなって経営方針が変わり、一気に解雇されることが多々ある。解雇どころか、日本法人ごと撤退することなどよくある話だ。これは雇用される観点だけから見れば、リスクであるこ... 2022.11.07 daily11 スモール分析。