マーケティングより、お客様の成功。

daily11 スモール分析。

「これであなたも売れる!」

「ゼロからの集客が楽勝できる!」

マーケティングの情報商材広告にありがちなコピーだが、これらは大体役に立たない。

というのも「欲しい!とついつい言われるコンセプトデザイン」がないなら、

いくらマーケティングのhowを駆使しようとも、お客様のheartに刺さらずに終わるためだ。

そもそもhowだけでは、ゼロイチ事業立ち上げや独立で重要なポイントが抜け落ちる。

 

事業立ち上げや独立で重要なポイントとは、

ターゲットとなるお客様を具体的に定義し、

お金を出して買うお客様のいる市場の本音を受け取り、

お客様が対価を払うことでそのお悩みが晴れて成功を果たすよう、

商品やサービスの「お客様の成功」を建て付けることにある。

 

これはマーケティングや営業と真逆の発想だ。

人によっては「マーケティングや営業にお金を出すのは罰金」と言い出すこともある。

 

お客様の成功は、具体的にはA4用紙1枚や、数行の説明だけで「欲しい!」と言われるように持ち込むことが、最低要件だ。

最高水準ではなく、絶対に満たす必要のある最低要件だと、強調しておこう。

というのも、お客様の成功が固まってくれば、商品やサービスが完成していなくても「欲しい!」が出てきて、顧客はあっさり見つかるためだ。

そもそも自分単独で顧客を見つけられる必要はなく、「それすごい!めちゃくちゃ大事!欲しい!」と言ってくれる協力先もあっさり見つかる。

これはマーケティングも営業も消してしまう発想だ。

人脈が完全にゼロでも、3ヶ月〜6ヶ月は靴底をすり減らして出会いを重ねれば、1人は「ピン!」と来てくれる協力者が出る。

となると、既存のつながりから突然顧客が見つかることもある。

私の仕事は、自分と関係のある市場の構造を知った上で、

顧客と協力者の声を徹底して聞き、お客様の成功を磨き続けている。

ここ最近、プロダクトマーケットフィット(Product Market Fit)と呼ばれる考え方があるが、これはお客様の成功の磨き込みと同じであり、勝ちパターンとして知れ渡って来たのだろう。

 

上記のちょっとした例外として、開業医、弁護士事務所、税理士事務所といった資格業や、

街角で見かける保険代理店、工務店、不動産といったBtoC業は、

それ自体が市場にニーズがあるため、「どこがお悩みを解決する強みか」と「単純な認知」の2軸で勝てることが多い。

とはいえそれすらあまり徹底しているケースは多くないため、お客様の成功から攻めたほうが早く、

その上で競合が戦意喪失するように持ち込めば、確実に勝ててしまう。

 

現実解。

お客様の成功を磨きこむほうが、マーケティングや営業よりも圧倒的に強い。

これに気づいて行動すれば、立ち位置がプラス方向に激変することを約束しよう。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました