AIが担う価値の本質は、難問の解決である。

三行世界。データ分析ここだけ話。

AIの賛否があちこちで騒がれるから、明確にしておこう。

本質的なAIの狙いどころは、科学的発見や革新的技術による難問の解決にあり、

医療や防災や新素材の開発といった時間のかかる分野に応用し、問題解決を鈴なりに出していくことである。

 

現実解。

難病の根治や、災害のリスク、エネルギー問題の解決、それらの低コスト化…といった「人助け」が本質だ。

今は黎明期から少し進んだゆえ、いろいろな物事や意見が出回っているに過ぎない。

目先のビジネスも大事だが、本質を見失わないようにしよう。

ボックスコックスネット、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています。

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化とデータ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年2月に60回を超え、同誌における単独連載回数の記録を更新中)

・中央経済社より、今夏に書籍発売を予定しています。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました