「反省」の本音

daily0 本音たち。

間違いがあったとき、言い過ぎたことがあったとき、問題が生じたとき、その場で直ちに軌道修正できないのでは、反省したことにはならない。

この「瞬間軌道修正」には、こんな効用がある。
・対人関係を円満にできる
・時間が経って、ないがしろにしてしまうことがない
・物事に余裕を持って臨むきっかけをつかめる

すぐ反省して瞬間的に軌道修正することのコツは、
スピードが速すぎて怒りや自責の念を抱く間すらないほど、さっさと折れるか断るかを選るなり、別な選択肢を取るなり、可能であればその場を面白おかしくするなりしてしまうこと
である。

「嫌だなぁ…」という物事は、ひとまず真っ先に断ってみればいい。
「ちょっと言い過ぎたかな」と思ったことは、すぐフォローして二度と同じことをしなければいい。
「つまらないなぁ…」と思ったら、ジョークを飛ばしてもいいし、即座にその場の大多数と別行動を取ってもいい。

あまりにも速く(ときに面白おかしく!)軌道修正するため、
「反省したフリ」や「皮肉を言う/言われる」という粘着質な細工をシャットアウトできるのがプラスだ。

本当にしつこく執着しなくてはいけないことなんて、実のところほとんどない。

自分が自由かつ精神的に豊かに過ごせて、快食快便であれば、何も言うことはないんだよね。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました