「待遇」の本音

daily0 本音たち。
仕事柄、財閥系や官公庁や外資から、大手本体とその子会社に孫会社、そして零細企業まで、いろいろな組織を見る機会があった。

ここで見た事実として、その場に勤める人の待遇の良し悪しは、経営者と従業員のレベルで決まってしまうことに気がついた。

ヘナチョコなところは、なにもかもヘナチョコで、その状況は変わりようがない。

厚遇される場では、圧倒的に厚遇されてみんな生き生きしている。

中途半端なところは、上の二つによるグラデーションのどこかに位置している。

堂々と言う人はいないが、「経営者の学歴や職歴で、金銭面でも環境面でも、待遇の仕組みがだいたい決まってしまう」んだよね。

文句があるなら、あなたを厚遇してくれるトップがいるところにさっさと移るといいんだよね。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました