「動機付け」の失敗法

daily0 本音たち。

「動機付けの失敗」という場面は、徹底回避しよう。

例えば、こんな状況が挙げられる。
・ねちっこく嫌味な言い方を繰り返す
・成長を盛り立てず不寛容であり続ける
・公平性と情報共有がない
・学んで挑戦していくサイクルや姿勢がない

このうち1つでも見かけたら、関わるだけ時間の無駄だ。

このうち2つでも組み合わさってしまったら、もうおしまいだ。

この手の人や場面からはさっさと逃げよう。
企業や組織なら言わずもがな、友人だろうと親兄弟だろうと、さっさと逃げよう。
負の動機付けを終わりにしたい、上記を徹底すれば、知人扱いすることすらやめるくらいでちょうどいいし、次の風景は確実に清々しいものになる。
 
これは「終わりの始まり」のサインということなんだよね。 
 
自分を終わらせるのか、自分への負の動機付けを終わらせるのか、自分で選んでしまえばいいだけだ。
遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました