「急ぐこと」の扱い方

daily0 本音たち。

急ぐことでアウトプットは拙速になってしまううちは、

急ぐことに流されているだけだ。

天衣無縫の急ぎ方とは、仕事や仕上がりが早いにも関わらず、ゆったりしたインテリジェンスで納得してしまう。
この場合、急いで出した案にも関わらず、
いともあっさりと磨き上げられていく状況を目の当たりにする。
あっさりと何気なく口頭で出した企画にも関わらず、
少しずつ的確な情報を付加して行動して描き出していくと、
「えっ、こんな視点がどこから出るの?」
「なんでここまでカバーできちゃうの?」
という声が聞こえてくる。
ゆっくり急げって、こういうことなんだよね。
遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました