(不器用さんの教養)知的生産者が、つまらない組織から脱出する方法を探った。

daily0 本音たち。

独立した知的生産を志向しているのに、

ヒエラルキーや常識が優先される組織や場で働いても、

正直なところ全く意味がない。

この場合、直ちに知識を付けて、大急ぎでそんな環境を脱するべきだ。

(なぜ脱出するのか?)

脱出する理由は、「経済活動の舵取りを担う自由」を確保することにある。

要は、組織の都合で動かされて賃金をもらうのではなく、

知的生産ありきで主体的に動いて報酬を出させるという発想だ。

メガベンチャーやスタートアップのように権限委譲や自由があれば、

経営に関わる知的生産にアクセスできる。

自分から仕組みを作って経済活動にコミットできるのである。

いっぽう、一般的な企業や組織の視点から見ると、

経営判断が下せる側に回れなければ、実際は知的生産など不要だ。

このとい、あなたの動作はすべて「おつかい」でしかない。

仕組みを作る知的生産などどこにもない。

あるのは組織の都合というおまじないだけでしかない。

そんな環境とは、トップダウンで不合理に物事を決めるだけであり、

チャップリンのモダンタイムス』のように、

ただ尊厳のない状況に追い込まれるだけである。

チャップリンの時代はさておき、現代でそのような状況がまかり通るのはなぜか?

それは、企業の経営者の大多数が、知的生産もできず、

知的生産もできず経営能力のないヘナチョコで、

面白い決断を実行する勇気も知恵もなく、

組織の不合理を放置しているというためである。

サラリーマン気質の組織に毒されてしまえば、それが冴えない企業だろうと、

ブランド企業だろうと、優秀な専門職の一団だろうと、行き着く先は等しく、

「経営能力のないヘナチョコ」である。

知的生産が得意な、しかしある意味極めて従順な人は、

このギャップで精神を害してしまいかねない。

そうなっては時間のムダだ。

経済活動の舵取りを担うのか、「おつかい」にかまけるのか。

この視点の違いこそが決定的な問題となる。

まず知的生産を行いたいなら、前者を取ることをはっきりと認識しよう。

(必要な知識は?)

知的生産を経済活動に活用するため、直ちに網羅すべき知識は、

最低でも以下の「4点セット」である。

カッコ書きで、詳細のほか、持っていたら更に有利になる分野を記した。

プログラミング(必須ではないが、分野によっては数学や統計学も含む)

英語(文書が読める、契約書が編集できる、ディスカッションやプレゼンが出来るetc)

ファイナンス(会計や複式簿記に限らず、ITシステムや監査や内部統制や財務モデリングも含む)

法律(民法、商法、会社法…)

(加えて「独自の専門知識やライセンス」や「スタートアップの作り方」や「そのほかの外国語」を含めてもいいかもしれない。)

この「4点セット」に応じて、3つのケースを以下に仮定した。

(ケース1)「知識が1つだけ」だと、テンプレートを売ることしか出来ない。

おそらく99%の人は「薄いテンプレートが1つだけしかない状況」だろう。

まず、この薄い状況という窮乏から脱することが第一だ。

「いや、自分には無理だ」と、やらない理由付けをしたくなるなら、

脱することを諦めて嫌なことを嫌々やる以外にない。

それも人生の選択の一つだ。

もし、嫌なことを嫌々やりたくないというなら、

何が何でも「知識が1つだけ」から脱出しよう。

自分の今までをすべて捻じ曲げてでも、

そこに注力する意義と時間対効果は非常に大きい。

現在の組織が学ぶことを味方してくれるなら、それを活用してさっさと脱出しよう。

学ぶことを味方してくれないなら、ウェブで誰かを見つけてその人を真似したり教えを請おう。

また、関連する学問分野を学んでいるなら大チャンスだ。

数学が関わってくる分野を知っていれば、どうとでもなる。

社会学・心理学・経済学・政策科学・数学・自然科学全般…を学んでいるなら、

それらに付帯する統計学からプログラミングに入ればいい。

繰り返すが、この状況自体が危機的であり、とにかく脱することが第一だ。

それ以外は何も考える必要はないと断言しておく。

(ケース2)「4点セット」が2つ以上あると、転職・移籍市場で一気に有利になる。

比較的若い人が狙うべきはここだ。

プログラミング+英語

ファイナンス+英語

あたりが狙いどころだろう。

ここに数学を混ぜ込んでおくと、市場価値が一気に上がる。

これで99%の状況は脱することができる。

なお、「4点セット」でプログラミングを一番最初に提示しているのは、

新規参入と持ち運びが一番簡単で、組織に依存する必要がないためである。

英語を二番目に提示しているのは、プログラミングを好む人の一番の弱点だからである。

これが出来ないばっかりに、損している人があまりにも多い。

ファイナンスを三番目に提示しているのは、

組織にぶら下がりつつ有利な移動がしやすいためである。

プログラミングのような自由度には劣るが、

組織全体を作ることができるメリットは非常に大きい。

組み合わせ次第で、動き方の自由が得られるのはここからだ。

(ケース3)「4点セット」が揃っていて、更に専門性があるなら、作る側に回ればいい。

このケースは、おそらく最低でも中堅の入り口の年齢だろう。

事業の立ち上げの経験や、

医師・弁護士・会計士といった難関資格での活躍や、

研究成果が出てきているフェーズだ。

人によっては、引く手あまただけれども、どこか面白くなかったり、

待遇に不満があったりするという状況に直面している。

それは「新しいものを作る側に回れ」というシグナルだ。

面白いプロダクトかもしれないし、最先端の組織かもしれないし、

執筆かもしれないし、あるいは全く想像がつかない物事かもしれない。

このとき、1つの専門にとらわれず、思い切ってピボットしてしまってもいい。

決断の基準は、既存の路線をへし折って、心底面白いと思える物事や人たちと過ごせるか否かだ。

失敗体験を経ようと、独自の価値さえ作れればどうとでもなる。

学びの本質は、そこにしかないのだから。

これらは数多くの一次情報から導いたモデルケースに過ぎないけれど、

実際は「学んで動くこと」さえ出来てしまえばどうとでもなる。

知的生産の面白さは、そんな応用のきくシンプルさにあるんだよね。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。

↑詳しい自己紹介は上記リンクを参照。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました