「群れ」の本音 その3

daily0 本音たち。

何となく群れて、いつものメンバーだけでしか行動できなくなる。
いつのまにかムラ社会が出来てしまい、根本的に新しいものを取り入れられなくなる。

新しいものが取り入れられないので、今までの延長線上ではないことが出来なくなる。
新しいことをしているフリだけしかしないために、ビヘイビアが悪くなる。

孤独を楽しむ知的好奇心と行動力がある人には、
この図式がバレているけれど、群れている層は全く気付かない。
なぜトラブルに巻き込まれるのかも、なぜ嫌な思いをさせてしまうのかも、
そしてなぜ自分が嫌な思いをするのかも、自己正当化してしまうために全く気付かない。
田舎のマイルドヤンキーだろうと、サラリーマンだろうと、
研究者や専門職だろうと、ネット上のコミュニティだろうと、
収益を上げる事業家だろうと、いくら知名度があろうと、
群れていたら確実に起こる現象なんだよね。
 
老若男女も、資産の多寡も社会的地位も問わない。
無差別的な現象だと心底気づけたら、
そもそも群れることが馬鹿らしくなるのが、成長の本質。
boxcox.net、遠藤武。
遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました