「素直さ」の扱い方

daily0 本音たち。

自分が間違っていることに頻繁に気づき、
主張を引っ込めて方向転換できることが素直さだ。

他人の間違いに頻繁に気づいて指摘するだけの人は、
ひねくれているだけでしかない。

素直であり続けるためには、主張すると同時に、
柔軟性や適応能力が大切ということだ。
かといって、誰かに媚びへつらうわけでもない。

結局、自分が間違っていることに頻繁に気づくには、
知識を集めた上で、自分の頭で考えて、
その上で行動するしかない。

不思議なことに、知識を集めるだけでも、
自分の頭で考えるだけでも、
行動するだけでも、成り立たない。

バランスを思いっきり崩し、
他方でバランスをしっかり取るような、
そんな振幅のある人が素直であり続けられる。

バランスを崩したら素直にバランスを取ればいいし、
バランスが良すぎたら素直にバランスを崩せばいい。

振幅がある状況を、素直に見定めることが出来れば、
こうやって矛盾を楽しむことが出来るようになるんだよね。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました