「別ルート」の扱い方

daily0 本音たち。

誰も通らないような道を一人歩くのが楽しければ、

そのような別ルートこそ、表通りに他ならない。
何かを学ぶなら、面白さとゴールまでの道筋が確保されれば良い。
漫画や動画や絵本を入り口にして、論文を読みこなすことができれば、
別ルートからの学びは完成したと言って構わない。
このとき、別ルートから一気に表通りに移って、
何がメジャーな物事なのかを知り、知識を回収すればいい。
道が一つしかないと思って苦しむより、道は無数にあるという前提で、
謎解きを楽しむほうが結果的に面白く実りある時間を過ごせる。
仮にそう気づくのに時間がかかったとしても、
一生気づけない人は少なくないから、結果的にお得なんだよね。
遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました