義務教育の公民。

daily0 本音たち。

全科目に苦手意識があり、一般的な公立学校が大嫌いだとしても、
義務教育で触れる程度の公民はパーフェクトに知っておこう。

始まりがどんなに低いレベルだろうと、
現代人の自由は、まずはここから開始して構わない。

働く上であれ、いろいろ本を読む上であれ、
「あれ?これって義務教育で言っていた知識と根本的に食い違ってるよ?」
「これ、義務教育の内容を曲解して、暴利を貪っているだけでしょ?」
「権利・義務の関係って、民法で扱うんだ。じゃあ公民の次に触れてみようっと」
などのように、指摘や行動ができるようになっていれば、
義務教育の公民は首席卒業レベルだと思って差し支えない。

義務教育の公民は、近現代の視点で最も大切な要素を、
理解しやすく活用可能な形でパッケージ化してくれているのだ。

要は、現代人が自由を享受し、かつ懐疑心を持つ上で、
一番わかりやすくまとめられたルールブックと考えて良い。

これと逆に、自由の享受がなかった時代の制度を上げて、
例えば「インドのカースト制度にも良さがあった」
など過去不自由を肯定するような発言は、世界的には即アウトだ。

血を流し、近現代に獲得した自由がある。

この否定とも取れる視点を、知識不足でポロッと出してしまう人は、実は少なくない。

制度や歴史や精神と向き合わず、
馴れ合いが好きな根性が染み付いていると、
偉かろうとそうでなかろうと、
このような失言の罠にハマってしまうんだよね。

大なり小なり、身の回りやニュースの事例なんかで、
いろいろ当てはめて考えてみると見えてくるよ。

内容そのものを触れ直すもよし。
少し背伸びをしてみて、
公民の次の分野(政治学・法学・経済学・ビジネスetc)に行くもよし。

自由な現代に迷ったら、まずは義務教育の公民から始めればちょうどいいんだよね。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・経営トップ向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて、仕組み化とデータ分析に関する見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています
(2024年8月に50回を超え、書籍化企画を進めています)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました