データ分析の失敗理由は、現状維持と洞察不足。

データ分析ここだけ話。

「データ分析がうまくいかないとき、そもそも大事なことは何ですか?洞察することが重要だとはわかってきたのですが、単に分析の技術だけで成り立つとは思えません。」

 

データ分析に大事なこととして、「妄想と行動」を挙げた。

そもそも妄想と行動は、洞察の源泉であり、

これを欠いてしまうとデータ分析は100%失敗する。

平たくいうと、

「妄想しません」=「なので、理想も理念も、楽しいことも、思い描きません。」

「行動しません」=「なので、今のまま一歩も動きません。」

ということになり、現状維持に追いやられ、洞察ゼロになってしまうのだ。

このとき、データをいくら集めても、データをいくら読んでも、目的は果たせないし組織は機能しない。

 

「なんだぁ、そんなの当たり前じゃないか!」

そう思う方は多いだろう。

その通りであり、ごくごく当たり前である。

当たり前に没入しすぎて、失敗するパターンに気づけないのが実情だ。

そもそも、洞察すること自体が現状に対して反逆的であり、当たり前ではないのだ。

ストレートに言い切ろう。

現状維持しないということは、自分にとって嫌な事実を認めることだ。

事実を認めることで、洞察が出せるのだ。

常識で聖域を作ると、すべて現状維持で終わる。

事実を認める勇気がないばっかりに、洞察が出せなくなる。

時として「見たくも聞きたくもない!」が実は致命的に大事なことに直面したり、

時として「部下のくせに何を生意気な!」と怒り心頭に発する事柄に触れることもある。

これが洞察の本質だ。

さらに、知らないことや経験したことがないことも照らす必要もある。

偉い人が用意した意見が「事実として役に立たない」と直言する必要もある。

業界の通例だと思っていた物事が、実は「業界の儲かっていない最底辺の通例」だったということなどよくある。

これらをはね飛ばして、勇気を持って洞察を出すことが、データ分析の大前提なのである。

 

現実解。

「今の状態から変わるのはイヤです」

と言い出すことが許されなくなるのが、データ分析の本質だ。

データ分析に関わる人が、FP&Aを筆頭に待遇が良く、強い権限が与えられるのは、

「事実をデータとして用いて、組織をアップデートしていってほしい」

という本音の現れだ。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。

↑詳しい自己紹介は上記リンクを参照。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました