予実管理とデータ分析。

データ分析ここだけ話。

予実管理では、IPO(株式公開)を目指すにあたり、

一定以上の正確さが求められる。

さもなければ、上場できなかったり、

そもそも上場企業でいられなくなることになる。

 

いっぽうデータ分析では、

精度より成長を中心とした形で、

売上予測・利益予測・CF予測が可能であり、

その企業や事業やビジネスモデルの特性をそのまま活かす発想が可能である。

 

現実解。

純粋に事業を成長させる目的なら、

ある意味ではデータ分析に特化したほうが身軽になる。

とはいえ一長一短あるのもまた事実だが。

 

追記。

関係者が増えるほど意思決定が遅くなったり、決定権者のリテラシーが低くアクションが遅くなるのは、根深い問題なのに無視され続ける。

勇気を振り絞って、これを直視した人や組織から伸びていくところまでが事実だけれども。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました