データ分析ここだけ話。

daily11 スモール分析。

転々としても、出世したら勝ち。

日本の企業だけにいるとわからないことだが、外資企業の主要ポジションを経験し、転職や移籍でキャリアビルド(昇進・出世)していく人は存在する。伝統と格式のある日系企業の在籍経験を挟みながらも、5〜6社経験して着実にポジションと年収を上げて行くの...
データ分析ここだけ話。

会計データ分析の用語がバラバラな理由。

「管理会計・FP&A・財務モデリング・MQ会計…といったように、会計にまつわるデータ分析の用語がバラバラなのはなぜですか?」一般論から言うと、会計のデータ分析とはすなわち管理会計であると思っておいて差し支えない。その上で、カバーする範囲に応...
データ分析ここだけ話。

中央経済社『旬刊経理情報』note:「データ分析のログハウス」第4回掲載。

中央経済社さんnote連載「データ分析のログハウス」第4回が掲載されました。今回は、データ分析にまつわる「リスキリング」を取り上げています。そもそもデータ分析できる人は圧倒的に少ないから、知見を身につけておけば、個人も組織も勝ちにいけます。...
データ分析ここだけ話。

「データ分析の森」連載第6回が掲載されました(中央経済社『旬刊経理情報』誌)

私が連載する「データ分析の森」が第6回を迎え、中央経済社さん刊行の『旬刊経理情報』誌の表紙を飾っています。市販分だと、東京駅近く(八重洲ブックセンター本店、丸善丸の内本店)か、新宿駅近く(紀伊國屋書店新宿本店)で入手可能です。FP&Aとモデ...
データ分析ここだけ話。

デジタル化の最大の弱点。

デジタル化の弱点は「当事者が驚くほどいない」という一点に尽きる。「驚くほど少ない」のではなく「驚くほどいない」ことを強調したい。例えば会計システムやSCMシステムやマーケティングシステムの導入に際し、経験のある技術者やコンサルは多くいるが、...