データ分析ここだけ話。

daily11 スモール分析。

転職市場は、グローバル・日系大手・それ以外の3層構造である。

だんだんと気づかれてきているが、転職市場の構造は以下の通りだ。(1)グローバル企業(外資・日系問わない)(2)日系大手企業(英語力不要)(3)それ以外の企業(中堅・小規模問わず)このうち、キャリアアップの転職や移籍があっさり可能なケースは、...
三行世界。

やりたいことをわざわざ探すより、勝てそう!で辻褄合わせしたほうが面白くなる。

「やりたいこと探し」に走って、何も見つからず嫌な思いをするケースは以前からあるが、そろそろ発想を逆転したらいい。「これなら勝てそう!」と思えるハードルの低さから逆算して、辻褄合わせするのだ。実のところ私がデータ分析に関わったのは、規模がとて...
daily11 スモール分析。

読む速度の上げ方。

速読は、科学的に否定されたという説が出回っている。速読の是非はさておき、読書を情報処理として捉えた場合、テキストデータを粗々に把握し、繰り返し読んでだんだんと解像度を上げていく動作が本質だ。とすれば、読む速度の上げ方は、おおよそ定まってくる...
データ分析ここだけ話。

厳しい業界・仕事も、特殊な業界も、データ分析と仕組みの下では存在しようがなくなった。

「うちの業界の仕事は厳しいから…」「うちの業界は特殊で…」このような口癖をあちこちで聞くかと思うが、これは99%ただの思い込みである。そもそもウソだと言い切ってもいいかもしれない。実のところ、データ分析を軸にすると、厳しい仕事は仕組み化でハ...
三行世界。

アップデート不足。

いま40代中盤〜後半ないしそれを超えているか、30代後半くらいでサラリーマン経験が1社の日系企業だけの場合、常識的・下請け的な発想やビジネスモデルのまま、アップデートしきれていない可能性があり、警戒したほうがいい。データドリブン分野や昨今の...
三行世界。

データ分析を網羅するために、いろいろなキャリアを積むのも一つの手。

データ分析は、企業やポジションごとにかなりの差があり、単に研究や資格取得だけでは網羅しきれない。この現象は、CFO,CMO,CIOが組織内で権限や所掌範囲を別個に担ったり、役割が組織ごとに違っているゆえに起こる。とすれば、ジャンルを超えて一...
三行世界。

議事録を取り、事実をありのまま見定めていくのは、データ分析と同じ。

議事録は、単なる会議メモと思いがちだが、それは大間違いだ。悩みや良いところなど、事実をありのまま表したテキストデータなのである。議事録から次のToDoを継続的に作り続けて行動していくと、自ずと成長して行くことになる。現実解。議事録からダッシ...
データ分析ここだけ話。

データサイエンティストの悩みの大半は、意思決定権限がないことに起因する。

「ビジネスサイドに言われてやったことは、恣意的な数字作りばっかり…」このようなチカラない声が、データサイエンティストを称するSNSアカウントから聞こえてくる。これにははっきりとした原因があり、データ分析部門に権限が付与されず、組織運営上は蚊...
データ分析ここだけ話。

「やりたいことができる・できた」という時点で、才能か運がある。

「やりたいことは全てやるべき」これは一点の曇りなく正しい。正しいがゆえに、これに苦しむこともある。というのも、データ分析分野については、教育や研究レベルでは直接扱えないものがあるためだ。とすれば、そもそもそこに行き着けるかは、そもそも才能か...
データ分析ここだけ話。

お金と人の動きが盛り上がる分野は、FP&Aとして成長できるチャンス。

FP&Aを軸としたデータ分析の分野は、お金と人の動きを作る立場だ。率直な話、世界最大シェアを誇る会計システムもそのために最適化を重ねている。そのユーザーとして企業価値を上げるからこそ、組織内の他のポジションと比べると圧倒的に権限も立場も強い...