daily10 お金と実力。 人に抱く違和感は、ほぼ当たる。 「あちゃー、嘘をついてるなこいつは」「うーん、ダメだなこの人は」人と会って話すことを重ねて来ているが、顔つき、服装、言動で違和感がある人は、確実に落ちぶれていく。ひどいケースだと、表舞台から姿を消すこともある。というのも、違和感がある人は、... 2022.07.14 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 混迷期は、人間観察して成長する大チャンス。 色々なところから色々な情報が噴き出て、大混乱を極めているときほど、徹底して極限まで冷静でいよう。どんな実力があるように見える豪傑でも、ビビって混乱に巻き込まれたり、孤独を極めることをやめた側だったら、その人は群れた弱者だ。群れとは甘美な合法... 2022.07.13 2022.08.11 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 ロジカルシンキング中毒。その2 「ロジカルシンキングが重要!」「論理的思考こそ重要なスキル!」これは間違ってはいないのだが、人間はそもそも感情や気分や苦楽で動くという、根本的な事実を忘れている。ロジカルに説明できることはとても重要だ。ただし既存のロジックを後追いするだけな... 2022.07.12 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 独立vs転職の論争。 「独立してもうまくいかなかったら、あっさり諦めて転職してサラリーマンに戻ろう…」このような発想の独立は、失敗する。というのも、独立とは、「独り立ちすること」であって、「独りで立てないならお呼びでない」競技だ。商品やマーケティングやカスタマー... 2022.07.11 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 情報のセルフマネジメント。 人間は情に流されやすい。これは100%正しい。だからこそ、入ってくる情報は、セルフマネジメントしてしまえばいい。簡単に言えば、自分の身を助けない情報は、カットするか、自分に有益なところだけ消化すればいい。そもそも、日常で見かける情報の大半は... 2022.07.10 daily10 お金と実力。