daily10 お金と実力。 センスが無い!と悩む人が持つべき発想。 「うわぁ、こりゃ破壊的にセンスないな。。」相談を受けて、そう思うことが多々ある。センスとは結局は、似合っているかどうかでしかない。勝負ごとで言えば、楽勝できるならセンスがある。無理して似合いもしない思考や行動をしていると、勝てない土俵に追い... 2022.07.08 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 技術者の待遇が上がりにくい理由。 ついうっかり「他人の夢や願望に乗っかって終わる」ためだ。自他共に認める超テクノロジー大好き人間で、GAFAの複数やそれに準ずる組織を渡り歩くような、ピュアすぎるエンジニア職タイプは要注意。技術者は雇われの場合、企画機能を他人に委ねてしまうた... 2022.07.07 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 臨界思考。 批判的思考=critical thinkingと良く言われる。これは実は「批判」とか「批評」という表現では甘っちょろい。criticalなところを突くというのは、臨界を捉えることであり、また会心の一撃(クリティカルヒット)でもある。要は、ス... 2022.07.06 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 経済産業省「未来人材ビジョン」。 経済産業省が2022年5月31日に、「未来人材ビジョン」というレポートを公表した。内容を2行に圧縮すると、「日本人は全然学ばない、転職しない/しづらい、年収が低い。危機的状況だ。」「だからどうにか学んで多様性を発揮して、異才を発掘し、危機を... 2022.07.05 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 給与・待遇のLTV(ライフタイムバリュー)。 LTV(ライフタイムバリュー)は、顧客生涯価値というマーケティング用語だ。顧客1人当たりが、商品やサービスを継続している期間に、どれくらいの利益をもたらすかを示す指標である。この発想は、給与や待遇にそのまま適用できる。「特定の1社にいても、... 2022.07.03 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 コスパだけで動くと、小粒になる。 「コスパがいい」という言葉をよく聞く。これは正しく使えば強力な発想だ。ただし、不用意にコスパばかり言い出すと、自分の本音がコスパ優先に上書きされ、ショボくなるので要注意。現実解。本音という目的叶えるための手段が、コストパフォーマンスだ。コス... 2022.07.01 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 雑務は、圧縮すると価値になる。 「雑務なんて面倒だ…」そう言いたくなる気持ちはわかるが、雑務は圧縮してしまえば、その分だけ価値が増える。ここはみんな等しく抱えている壁だ。だからこそ発想を逆転させると、壁を一気ないし段階的に無くすことに、価値があると気付ける。現実解。壁を消... 2022.06.30 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 すべては「今更」から始まる。 「今更わざわざ敬語の使い方を確認するなんて…」「今更こんなことやってもしょうがない…」確かに理屈や常識で考えればそのとおりだけど、理屈や常識を一生知らないまま恥を晒すか、理屈や常識を今この瞬間に知って恥を改めるかは、自分で選べばいい。立ち居... 2022.06.29 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 勝ち方の矛盾。 「早く若いうちに勝ってしまうと危険だ」「早く若いうちに勝っておかないと危険だ」これらの「勝ち方」論は、矛盾するが、どちらも正しい。勝ち方に矛盾が生じる理由。本音の妄想を避けているためだ。マグレ勝ちだと、そもそも途中で負けてしまう。学んで行動... 2022.06.28 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 CxOは、コモディティ化している。 特に事務系のCxO(場合によってはCFOがそうなりやすい)は、自分から企画や売上や利益を作れないため、コモディティ人材化(=その他大勢化)してしまう。主に担う資金調達やバックオフィス構築は、そもそも断片的な機能でしかない。私が直接話したこと... 2022.06.27 2023.04.25 daily10 お金と実力。