daily11 スモール分析。 外資ベンチャー日本法人の立ち上げとグロースの思い出。 「外資ベンチャー日本法人の立ち上げ段階に、JTC(日系大手)から転職すべきか否か?」という問いがSNSで目立っていた。反対派:「やめておけ。外資ベンチャー日本法人の立ち上げ段階だと、スキルセットや立ち居振る舞いが稚拙な口先だけの人間や、それ... 2024.06.15 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 典型的なスタートアップ関係者は「出資者」と「時流」という2つの変数から逃げられない。 スタートアップという、急成長を見せる起業があちこちで目立っている。急成長を経験した立場で、この本質をシンプルに囁いてしまうと、「時流」と「出資者」の2つに行き着く。基本的には、スタートアップはIT技術や非IT新技術といった「時流」に即したテ... 2024.06.10 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 死ぬ直前の後悔。 死ぬ直前の後悔とは、つまるところ「好きなことを好きな人と好き放題やっておけばよかった」に尽きる。ありきたりに聞こえるが、この後悔の最も怖い本質は、実際に死を目前にしてしまうと、はっきりとは聞こえてこない点にある。もはや体力も気力も記憶も残ら... 2024.06.09 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 研究と事業立ち上げは、資金調達という観点で共通している。 起業のための資金調達は、当初行わずとも勝てる形でスタートさせるのがよいと知れ渡って来た。というのも、あまり仕組みをわかっていない出資者にクチ出しさせる必要はないためだ(もちろんこの考えが全てではない)。これと似た資金調達で言うと、研究の場合... 2024.05.27 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 上司を嫌うくらいなら、上司を上回る知識と知見を身につけろ。 「いちいち偉そうにしてくる上司が嫌いです…」こんな悩みを聞くことは多い。実のところいちいち偉そうにしてくるのではなく、あなたの知識や知見が上司より狭いから、内容の差こそあれど、あなたをフォローをしているのが上司だと忘れてはならない。そんな上... 2024.05.26 2024.05.27 daily11 スモール分析。