daily11 スモール分析。

daily11 スモール分析。

キャリアホッピングして沈む人・伸びる人の差は、知的好奇心の差。

「キャリアホッピング」という言葉が浸透して久しく、若手や中堅がやめていくことが多い。キャリアホッピングした場合、成長していくケースと、落ちぶれていくケースにくっきりと分かれる。この背景を言ってしまおう。成長していかない人は、例外なく知的好奇...
daily11 スモール分析。

ドロップアウトは、成長に必要。

「根本から成長するには、いちど既存のレールから外れてドロップアウトする必要があると聞きますが、この場合どれくらいの外れ方なのでしょうか?確かに劣悪な環境から這い上がる人はいますが、大多数はドロップアウトしてしまったらそれまで…という印象があ...
daily11 スモール分析。

理念は、常識や既成概念を捨てて、初めて成り立つ。

MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の設定や、パーパス経営といった、経営理念が広まって久しい。「朝礼で唱和しても無意味である」という事実も、相当浸透した。にもかかわらず、理念が浸透しないとか、理念があり規模もまあまあなのに下請けどまりと...
daily11 スモール分析。

つい口を滑らせたところが、始まり。

「人には迷惑をかけないようにせねばならぬ」「人には嫌われないようにせねばならぬ」そう思っていても、つい口を滑らせて、人間関係が変わることなど多々ある。この「ねばならぬ」を、本音を出して乗り越えるのは、実は新たな一歩の始まりだ。というのも、本...
daily11 スモール分析。

無理をせず、群れもしない。

さんざんSNSやメディアで盛り上がったあと、「実はこの人は、盛りに盛ったニセモノでした」「実はこの人は、経歴詐称の詐欺師でした」というケースが後を絶たない。こういう人たちはストレートに言うと、無理をしているのだ。無理して実力以上のことをする...