daily11 スモール分析。 極論から入っても許されるのは、そこに愛があるから。 仕組みを作って成長に導く上で、経営者さんに極論を伝えることがある。場合によってはとても非常識に聞こえることだが、そもそも本音の悩みをプラスに転じさせるというゴールがあり、ひとつハードルを超えれば全く異なる景色が広がるなら、それを本気で伝える... 2023.02.15 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 そもそもディスカッションはレベル上げのために行うものであり、レスバトルとは異なる。 ビジネスの場や就活の場で、ディスカッションが多く行われるようになった。これは学問や研究と同じく、知的生産という「レベル上げ」のためにある。要は成長という目的のために行う、水準の高い営みなのだ。この真逆に気を付けよう。気を付けておく必要がある... 2023.02.14 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 SNSなどのプラットフォームに固執するのを、思い切ってやめる。 「SNSやらないんですか?〇〇(プラットフォーム名)やらないんですか?」立場上そのように聞かれることが多くあるが、自分が関わる必要のないことは一切触れないことにしている。そもそも「〇〇やらないんですか?」は、群れるための常套句だ。プラットフ... 2023.02.13 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 実力があるとは、普通の人の半分や10分の1の労力でこなせるということ。 実力があるとは、圧倒的に早く仕上がるとか、圧倒的に楽に仕上がるということである。要は楽勝できるということだ。大多数がウンウン唸って時間ばかりかかってしまうアイディア出しを、ほんの5分で終わらせたり、少し実力がある人が常識的にやって答えが出な... 2023.02.10 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 データ分析は、そもそも大規模向け競技。 「データ分析したいです!年売上高は5000万円くらいです!」これだと規模が小さすぎて、データ分析が意味をなさない。データ分析が意味を持つのはせめて年売上高が5〜10億円くらいから。それ未満でやるべきことは、データ化して楽をしていく(仕事を効... 2023.02.07 daily11 スモール分析。