daily4 方法論。 マーケティングと思いやり。 仕事の効率化や売上で出来た余裕は、全て「お客様を思いやる」ことに使うといい。余裕を持つと、上っ面に逃げる必要がなくなる。現実解。営業のノルマは、勝手に5〜10倍くらいに引き上げ、そのために必要なことを大量に楽しむサイクルを創ればいい。マーケ... 2020.02.26 daily4 方法論。
daily4 方法論。 キャリア作り。 「自分で自分を有利な位置に昇進させること」が、全てのキャリア作りに共通した本質なんだよね。これは当然、今いる組織や集団の外に出ることも含む。現実解。徹底的にドライに言おう。平社員であれば、自分の地位を再定義して管理職に上がる発想が必要だ。管... 2020.02.25 daily4 方法論。
daily4 方法論。 IT業界。 IT業界の実態は、インフラ業界か広告業界かのどちらかだ。コンサルティング業界の断片的な要素も持ち合わせている。数学や数字に強い人は、思いのほか少数派の中の少数派。現実解。実はものすごくアナログ。インフラ業界の要素は、上司やお客さんから言われ... 2020.02.24 daily4 方法論。
daily4 方法論。 面倒見の良さ。 マネジメントとマーケティングに、等しく必須な発想だ。楽しく学ぶことと行動すること全般にも、共通している。まずは「自分への面倒見」を良くすること。現実解。自分の面倒見を良くしてやることで、初めて他者への面倒見が良くなる。挨拶したり、ちょっとし... 2020.02.23 daily4 方法論。
daily4 方法論。 弱点を知る意味。 本当に強い人は、自分の弱点を知っている。強みも弱みも等しく愛しているからこそ、弱点を隠す必要などなく、堂々としている。現実解。弱点を巧妙に誤魔化して嘘をつくと、虚勢を張って余計に弱そうに見えてしまう。無駄に大物と張り合おうとすると、一気に小... 2020.02.22 daily4 方法論。