daily5 爽快感。 次に何をしよう? 次に何をするかは、その場で考えるんじゃなく、先にある程度当たりをつけておく必要がある。「次に何をしよう?」と言っていいのは、ほんの数秒だけ。現実解。「次に何をしよう?」と思った瞬間に、次にやることにパッと手を付けてしまえばいい。この記事も、... 2020.08.17 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 続ける。 「書くことが続きません…どうすればいいですか」ブログでもSNSでも、自分のためだけに拷問のようにやるんじゃ、しんどい。自分が楽しくて、かつ読み手が徹底的に喜んでくれることなら、自然と続く。現実解。たった3行でも、自分が今までピン!と来たもの... 2020.08.16 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 多作。 作家でも科学者でもビジネスパーソンでも、レベルの高い人ほど例外なく多作だ。質を高めるには、物凄く数をこなすことが先。現実解。多作するヒントは「ヘタでも、短くても、こっそりとあの人を喜ばせたい」という思いに駆られ、ついうっかり1ケタ2ケタ多く... 2020.08.15 2021.09.30 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 飽き飽きしたとき。 飽き飽きしたときこそ、流れを変えるチャンス。いっそのこと、思い立ったが吉日で、退屈なことをバッサリやめてしまえばいい。現実解。本当に自分でやらなくてはいけないことなんて、せいぜい今パッと思い浮かぶことの1〜2割程度しかない。自分の得意な部分... 2020.08.14 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 自分だけのロジック。 ロジックの使いみちは、単にロジックに従うことではない。ロジックを知った上で壊すからこそ、自分だけのロジックが導き出せるのである。現実解。医師、弁護士、公認会計士といった資格は、ライセンスとしてパッケージ化してあるが、その中でも活躍する人の本... 2020.08.09 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 「〜しなければならない」は、味方。 「〜しなければならない」は、実は真っ先に、自分の味方をしてくれる。背中を蹴飛ばして、自分の次のToDoに飛び込ませるから。現実解。人間は自由な意思で動いて知恵をつけ、物事を選び抜くべきだと、私は原理原則として信じている。その反面、何も下地が... 2020.08.02 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 上手くいく理由、上手く行かない理由。 物事が上手くいくときは、得てしてシンプルである。物事が上手くいかないときは、得てして無駄に複雑だ。上手く行かないなら、理由付けをバッサリ減らそう。現実解。何かが上手くいくときほど、あっさりと乗り越えてしまっているものである。「上手くいく理由... 2020.08.01 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 そもそも「愛がある」とは何か。 「遠藤さんには、愛があるよね」そのように言われることが多いけれど、愛があることの本質は、どんな嫌な相手でも時間を尊重することだよ。現実解。「なんだよ、コンチクショー!」嫌な物事について、そう言い出してキレることは、簡単だ。大多数の人は、言い... 2020.07.31 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 繰り返すことは、アップデートである。 1つのことを繰り返すことで、1つのことから複数学んでしまおう。1%でもアップデートできれば、繰り返しを仕組み化できる。現実解。たった1つのことを繰り返すとは、単純に見えて、実はアップデートが必要だ。例えばブログのネタ探しは、「昨日から今日で... 2020.07.30 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 くたびれている。 どんなに他人の行動にイラつかされても、「くたびれているんだろうなあ」の一言で、こちらから許してしまえばいい。現実解。人をイラつかせる言動を取る人や、しつこくネチネチ詰め寄って来る人は、ストレートに言ってしまえば、くたびれている。思考すること... 2020.07.29 daily5 爽快感。