予習・復習。

daily5 爽快感。

「予習より、復習の方が大事だよ。」

そのように言っていた先生がいた記憶があるが、

これは実は明らかな嘘だ。

 

現実解。

知識とは、先に知っておくと有利になる。

先取り学習が上手くいくのは、それそのものが単に楽しいからである。

つい繰り返し学んでしまうのは、それそのものが単に楽しいからである。

とすると、予習や復習なんていう言葉自体、退屈すぎてしまうことになる。

 

デキる人ほど、つい先んじて学んでいるし、後からついうっかり学んでいる。

単なる対策のために、手段として予習や復習があるというならわかるが、

その前に「面白い!」という価値観が来ることが大事であり、そうでないなら負のスパイラルに陥る。

 

 

学ぶことや成長には、退屈という環境こそが大敵だ。

塾通いを強引に価値観として押し付けても、そもそも上手く行かない。

予習も復習も、そんな目先の言葉にとらわれず、
ついうっかりハマって楽しくやればいい。

学ぶことそのものが楽しくて続けば、
それだけで確実に、生き延びることができる。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました