経営 その45 〜 無形資産。

daily1 商い。

資格や学歴であれ、職歴であれ、家柄であれ、
1つの無形資産に囚われると、
その劣化に気づけずいつの間にか落ちぶれる。

たった1つの特許や、過去のシステムにずっと囚われたままでは、
思考が過去に留まり続けるしかないということだ。

仮にそれがキャッシュフローを生み出し続けていても、
ノウハウや伝統として広く永く扱えるものでないなら、
突然の価値の減少に要注意。

現実解。
虚心坦懐に学んで無形資産を運用して、
知的資産をたくさん創り続ければいい。

古臭くなるか、クラシカルなのかは、ノウハウや伝統として、
徹底的に掘り下げられるか否かにかかっている。

..遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました