経営 その60 〜 したたかさ。

daily1 商い。

とにかく、愚直かつ正直で、やさしくある。
だからこそ、信頼してくれる方と自分の成長可能性を死守する。
したたかさは、そのための防衛システムなんだよね。

この意味。

何も「したたかさ」について、
権謀術数だとか組織内政治だとか、
汚らしいものをイメージする必要はない。

自分の可能性を信じてくれる人のために、
どうしても成長して、目的を成し遂げたい。

したたかさとは、心底そう願うとき、
まずは自分の利得を守ればいいというだけの話だ。

シンプルにまとめると、
・本音でテンポよく即断即決する
・他人に流され搾取されることを防ぐようにする
・即断即決が困難に非常の際は、交渉の余地や時間を残す
という具合に利得を守ればいい。

「愚直かつ正直で、やさしくある」
これに限界を感じたら、成長の目標を定めなおし、
かつ「余裕を持つためのしたたかさ」を活用すれば大丈夫。

..遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました