ハガキ談義。

daily11 スモール分析。

大事なことの割に、誰もいちいち強調してくれない事実。

ビジネスのお付き合いで、ハガキを書いてピン!と来てもらえることは、多々ありすぎるくらいだ。

ハガキがきっかけで、顧客獲得や思わぬところで助けてもらえることもあれば、自分の得意技を活かした執筆につながることだってある。

大事だとわかっているけど、みんながやっているわけではないからこそ、ついうっかり記憶に残ってしまうんだよね。

 

現実解。

名刺交換した人に、シンプルに「ありがとう」を伝えるためだけに、ハガキを書くだけでいい。

返事など考えなくてよい。お礼をストレートに伝える以上のコミュニケーションなど、そもそも蛇足だ。

気づかない人は一生気づかないが、わかる人は確実にわかる。

 

追記。

ハガキ談義でお互いニヤリと出来た事実に、ただひたすら感謝。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました