動いたもの勝ち。

daily11 スモール分析。

大体の物事は、実のところ動いた者勝ちだ。

自分の実績や実力が明確にあろうとなかろうと、

別な分野や欲しいつながりを持っている人に繋いでもらうだけで、

あっさり勝ててしまうケースなど多々ある。

 

「動くのやめとこう…」

サラリーマンや、業界限定の下請けなら、常にこれで良い。

どのみち自分で選べる要素が限られているし、

立ち居振る舞いが少々悪くとも、

スキルが足りずとも、

雇われ先の経営が成り立っており、

評価されているならそれで困らない。

最も、自由や成長は制限される上に、

実力者からは100%相手にされないが。

 

自分の実力と周囲の実力で決まる、

経営者やフリーランサーの場合は、

素直に共有して学んで動いてナンボだ。

いちいち周囲の目を気にするのは、そもそも自分の動きが悪いのだ。

その事実を知って、また動くことしか、成長はない。

 

現実解。

自分1人の行動など、ちっぽけでたかが知れているからこそ、

動いた者勝ちとは、てこの原理のように小が大を動かす発想がカギ。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています。

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化とデータ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年2月に60回を超え、同誌における単独連載回数の記録を更新中)

・中央経済社より、今夏に書籍発売を予定しています。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました