マーケティングのポジションが世の中で少ない理由。

daily12 業界知識。

FP&Aと見比べたとき、

マーケティングのポジションは、

とても数が限られると気づくだろう。

 

実のところ、マーケティングは営業(とりわけ営業企画)を兼ねるため、

展示会、イベント、営業トレーニング、広告やSNSやウェブサイトの運用といった、

個別で見たら付加価値が高いと言えない地味なオペレーションのオンパレードなので、

そもそもマーケティング部門を用意しないケースも数多いためだ。

その割に、商品やサービス自体のコンセプトとカスタマーサクセスを作れない場合、

マーケティングだけでは効果が出ようがない理不尽な状況など多々ある。

 

現実解。

マーケティングは、あくまで「欲しい!」と手を上げてくれる人の列を作る手段だと認識しておこう。

大前提だが、「欲しい!」と言われづらい現状の場合、マーケティング以前にコンセプトとカスタマーサクセスが必須。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました