シンプルで素直なコンテンツや発言は、知性をそのまま反映している。

daily13 事実の直視。

執筆にしても、コンテンツにしても、

抽象度を上げ下げできる最低限の知性があるものは、

とてもシンプルで素直である。

一意に定まるように作られており、アカデミックスキルの基礎を踏襲しているためだ。

 

この逆で、特定の層を煽りたてるSNSの内容で、

いちいち理解のコストをこちらに強いるものは、

果てしなく頭が悪い人が作っている。

一目見てみっともないことが書かれているにも関わらず、

後付けで「誤解があったかもしれないので謝罪する」と誤ったふりをして誤魔化したり、

挙げ句の果て「それは普段の私のパーソナリティを知らないだけ」と言い訳をするためだ。

 

現実解。

シンプルさは、そのまま知性に出る。

無駄に言葉や概念を難しくしているケースや、

情報の受け手にコストを強いて誤魔化すケースは、

作り手の頭が悪いだけだと覚えておこう。

 

追記。

炎上芸や、信者ビジネスや群れ散らかしとして、経済合理性があるからこういうことが起こるのであって、

善悪を超えて言い切れば、利益追求としては一点の曇りなく正しい動きだけどね。

ただし頭が悪いゆえ、どこかで不幸な状態に突然陥ってしまうまでがオチなのだが。

 

追記の追記。

これは会議で変に噛みついたり、当事者のいないところで陰口を言い出す人と全く同じだよ。

ボックスコックスネット、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました