お金を稼ぐのではなく、お金にお金を稼がせる。

三行世界。

独立したあとも、独立する前も、意識していることがある。

「お金とは、お金に稼がせるものである」という事実だ。

 

私はファーストキャリアで、キャッシュフローモデリングと統計モデリングの技術開発とを組み合わせ、

船舶投資向けデューデリジェンス(価値評価)のサービスを立ち上げた。

このとき明確に気づいたのだが、それが不動産や船舶や航空機であろうと、あるいは事業や会社であろうと、

投資案件には必ず「利回り」があり、投資額の何%かの収益率でチャリンチャリンとお金が発生するという仕組みだ。

 

当初は教科書通りの知識でしかなく、データ程度の意識しかなかったが、

独立して様々な事業や会社に関わると「そもそも収益率を全く考えずにやっている事業がとても多い…」と実感した。

それどころか、最も「お金に働いてもらう」ことを是とするはずの外資投資銀行に勤める人が、

テクノロジーに触れられず、数字を追いかけさせられる過重労働で終わるケースが数多いという矛盾があるとも知ってしまった。

何かのブラックジョークかとお気の毒に思ったが、お金に稼がせるのはサラリーマン(サラリーマン経営者含む)では不可能だとわかった。

これは直感や一般論に反している。

 

現実解。

テクノロジーとFP&Aの掛け算や、アナログの仕組み化は、まさしくお金でお金に動いてもらう発想である。

より正確に言えば、資源で資源に動いてもらうと言い切るほうがわかりやすい。

チャンスだらけと実感したのは言うまでもなく、独立して突出している人が他力を使うのは、このためだと言っていい。

ボックスコックスネット、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました