一つの物事をずっと続けるべきか。それとも変えるべきか。

daily2 素朴な疑問。

一つの物事について、無理に続ける必要も、
無理に変える必要も全然ないが、
「このように変わることもできるよね」
「変わったけれども、実は一貫しているよね」

という点を常にセルフチェックしよう。

要は、自分の強みと弱みに即して、
成長余地を浮き彫りにすればいいのである。

成長余地のためのセルフチェックができていれば、
仮に環境の変化があったとしても、
「自分は成長したいからこうするんだ!」
と前向きに言い張って、適応していける。

成長余地を出すための選択肢には、
・現状の環境から全面的に抜け出す
・現状の環境から一部だけ抜け出す
・現状の環境を抜本的に作り変える側に回る
の3つしかない。

変えるか、一貫させるか、
その中間としてグレーゾーンを取るか、
という程度の話である。

これを軸に、日々のセルフチェックを通じて、
意思決定してしまえばいいんだよね。

..遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました