勉強法と成長。

daily3 解釈。

楽しむための投資なのだから、常に机に向かって仰々しく学ぶ必要は、必ずしもない。

学歴や学位はあると心強いが、仮に無かったとして、実績や収益を出せればまずはそれでいい。

寝っ転がりながらでも本を読んで知識を回収し、行動につなげて行ければ十分だ。

現実解。
人のやり方を真似しつつ、かつ自分でフィードバックしつつ、継続していく。
他人を羨んだら、羨ましい他人のやり方をそのままコピーするだけでなく、自分にとって楽なやり方を模索していくことが大事。

これは、学ばない言い訳や、行動しない言い訳や、自分のために工夫しない言い訳の真逆だ。
自分にとって最適なやり方を得て、ほんの少しだけでも成長を起こせれば、
世の中に勉強法は数あれど、それが一番自分にとって正しいのである。

仮に自分の行動や視点が1日に0.1%だけしか成長しないとしよう。
その事実を1日単位で複利計算してみれば、
2年経つ730日後には、200%の成長を果たすことになる。

ちょっとした学びによる成長が、自分への投資だという事実に気づけたら、
学んで知識を回収して行動し、それを楽しんで成長するフローの構築が、
どれだけ大切なことかを実感することができる。

塵も積もれば山となるとは良く言ったものだが、
山脈も大河も、成長が積み重なることでしか創り上がらないんだよね。

boxcox.net
遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました