自由の使い方。

daily6 人と技術と成長。

自由とは、突き抜けるための手段である。

ただ単に「好きなこと」をやっているだけでは、

自由に見えて、全く自由とは言えない。

 

現実解。

「好きなこと」は、徹底的に分解して、好きではない要素が混ざり込まないように仕向ける必要がある。

これをしないでおくと、好きだったはずのことで、かえって苦労することになる。

好きなことをやっていてお金に苦労している状態は、好きではない状態を放置して、自由に横綱相撲が取れず、勝てない土俵に立たされていると認識を改めよう。

いくら好きなことをやっていても、売れない芸術家は、ずっと幕内どころか十両にすら上がれない事実を認め、半歩ずらして別分野から攻めるほか、売れる手立てはないのである。

自分に有利な土俵を作ることが先決だと早く気づいて行動すれば、それだけ早く自由が巡ってくる。

自分に有利な方向で突き抜けてこそ、自らに由を持つ「本当に自由な人」ということなんだよね。

boxcox.net、遠藤武。

 

 

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました